病院薬剤師と調剤薬局薬剤師の仕事は共通している部分が多いため、病院から調剤薬局に転職される薬剤師の方は数多くいます。

中には下調べもあまりせずに安易に応募される方もいらっしゃいますが、転職先の業界の動向や特徴について正確に把握しておくことは転職を成功させるうえで大変重要になります。

そこで今回は調剤薬局への転職を考えている病院薬剤師の方を対象に、事前に知っておくべき点や注意すべき点についてアドバイスをしたいと思います。

病院薬剤師から調剤薬局への転職は難しい??

一般に病院での薬剤師業務は調剤薬局よりも高度な薬学的知識を必要とする場合が多く、スキル面においては病院>調剤薬局という関係が成り立ちます。

このため、調剤薬局側からすれば病院での勤務経験をもつ薬剤師は是非とも獲得したい人材であり、採用面では有利になる可能性が高いと言えます。

また現在、調剤薬局は慢性的な薬剤師不足に悩まされているところが多く、薬剤師は売り手市場にあります。

こうした点を考慮すると、病院から調剤薬局に転職する際のハードルは一般に低く、よほど職歴が浅かったり、転職歴が多い人でなければそれほど心配する必要はないでしょう

病院薬剤師から調剤薬局に転職すると勤務パターンはどうなる

病院薬剤師が調剤薬局に転職すると一般に勤務状況は楽になると言えます。

例えば、病院では夜勤や当直がある場合がほとんどですが、調剤薬局には通常このような制度はありません。そのため、生活リズムを整えやすく、健康的な暮らしを送ることが可能になります。

残業も、一般に病院と比べると調剤薬局の方が少ない傾向にあります。繁忙期以外は定時に退勤できることが多く、プライベートな時間を確保しやすいと言えます。

また、病院薬剤師は勉強会や研修会など参加しなければならない会合が多くあり、休日にも学会で遠方に向かわなければならないといったこともしばしばあります。

これに対して、調剤薬局では研修会などはあるものの、病院と比べると頻度は低い傾向にあり、プライベートの時間を削ってまで参加するなどということは滅多にありません。

このように、病院薬剤師と比べて調剤薬局は時間的余裕に恵まれており、ワーク・ライフバランスも改善しやすいと言えます。

私生活を充実させたい方や、残業を減らしたい方などにはお勧めの転職パターンと言えるでしょう。

病院薬剤師から調剤薬局に転職すると収入面はどうなる??

病院から調剤薬局に転職すると一般に年収は上昇する傾向にあります。病院(特に私立病院)では調剤薬局やドラッグストアなどと比べて給与が低く設定されていることが多く、昇給のペースも緩やかになります。

そのため、病院から調剤薬局に転職すると多くの方が給与アップを見込めることでしょう。

また、調剤薬局は一般に病院薬剤部と比べて規模が小さく、薬剤師の人数も少ないことが多いです。

このため、管理薬剤師や薬局長などの管理職に就くことが比較的容易であり、新人でも入社後2~3年で管理薬剤師を任される例も少なくありません。

管理職になれば当然給与も上昇するため、病院時代を上回る年収を手にできる確率も高くなります。

こうした出世の早さは、薬剤部長になるまでに平均して数十年もかかる病院とは対照的であり、手っ取り早く給料を上げたい方には調剤薬局の方がお勧めと言えます。

調剤薬局ならではの業務内容に注意!

病院と調剤薬局の業務内容はほぼ共通していますが、中には調剤薬局独特のものもあり注意が必要です。

以下に代表的なものをご紹介します。

レセコンの入力業務

特に規模の小さい調剤薬局に特有の業務として、レセコンの入力業務があります。

通常、病院薬剤師の調剤業務はピッキング、監査、投薬などがメインとなり処方箋のレセコン入力を任されることはほとんどありません。

調剤薬局でもこうした入力業務は事務員が行う場合が多いですが、小さな薬局では薬剤師が任されることもあります

このため、レセコンの入力経験が全くないという病院薬剤師の方では、転職後に一から操作を学ばないといけないこともあり注意が必要です。

調剤報酬点数の知識

調剤報酬点数についても注意が必要です。病院では領収書の発行やお会計は医事課が担当することが多いですが、調剤薬局では通常、投薬時に薬剤師が担当します。

このため、処方箋の監査を担当する薬剤師は調剤報酬点数が正しく算定されているかどうかも確認しなければなりません。

具体的には、処方された薬の剤数に応じた正しい調剤料が算定されているか、計量混合調剤加算や一包化加算、自家製剤加算などの各種加算が正しく算定されているかなどを確認しなければならず、調剤報酬についての基本的な知識が必要となります。

病院薬剤師の中にはこうした知識がない方も多いため、転職後に一から勉強し直す必要が生じる場合もあります。

在宅医療

在宅医療は病院にはない調剤薬局ならではの業務です。在宅医療では薬剤師が高齢の患者さんの自宅を個別に訪問し、服薬指導や残薬の管理などを担当します。

現在は厚生労働省も薬局が積極的に在宅医療に参加することを推進しており、在宅業務に参加する薬局の割合は年々増加しています。

このため、今後、調剤薬局に就職する方にとっては、在宅業務は避けて通れないものになるでしょう。

在宅医療は薬局が単独で行うものではなく、医師や看護師、ケアマネージャーといった他職種と連携して行います。

このため、病院で医師や看護師とのチーム医療に携わったことのある病院薬剤師の方は在宅医療においてもその経験を大いに活かすことができます。

また、在宅医療での患者対応業務は、病院での病棟業務と同様に広範な薬物治療の知識が必要とされるため、病院で身に着けた知識をフル活用することができるでしょう。

一方で、在宅医療の注意点としては、車の運転が挙げられます。調剤薬局によっては事務員の方が運転してくれる場合もありますが、薬剤師が自ら運転して患者さん宅に向かう場合もあります。

このため、運転免許がない方やペーパードライバーの方は応募時に運転の必要性についてよく確認しておく必要があるでしょう。

まとめ

このように、病院から調剤薬局に転職すると、待遇面では改善が見込める場合が多いです。

「今よりも高い収入が欲しい!」「プライベートを確保したい!」「夜勤はしたくない!」などと願う病院薬剤師の方には調剤薬局はお勧めの転職先と言えるでしょう。

転職にはメリットもあればデメリットもあります。調剤薬局への転職を考えられている薬剤師の方は、待遇だけでなく仕事のやりがいなども良く検討したうえで、後悔することのない選択をするようにしましょう。