医療機器メーカーで働く薬剤師の仕事内容
薬剤師の職場には様々なところがありますよね。医療機器メーカーもその1つです。医療機器をつくっている企業ですが、あまり薬剤師の職場というイメージが無いという人が多いかもしれません。
では、薬剤師の医療機器メーカーでの仕事内容というのは、どのようなものなのでしょうか。
医療機器メーカーでの仕事内容
調剤に使う機械をつくる
薬剤師と直結している医療機器メーカーの仕事内容は、調剤に使う機械をつくるということ。調剤に使う機械の精度を上げようと思ったら、薬品や薬品の調剤に関する知識を持った専門家である薬剤師の知識と技術が必要なります。
もしも知識の無い薬剤師以外の人間が調剤に使用する医療機器をつくろうとしたらどうなるか。必ずしも精度の高いものができるとは限らず、不正確な調剤をしてしまい、患者さんに悪影響を与えてしまいます。
そうならないようにするために、医療機器を扱う会社には薬剤師が必要なのです。
調剤に使う機械以外でも必要
薬剤師は医療の知識と技術を持ち合わせています。医薬品を中心とした知識と技術ですが、その他の医療に関しても詳しいのが薬剤師。そういうわけで、現在は薬剤師の需要がとても高まっているのです。
調剤に使う機械以外でも、さまざまな医療機器の開発に、薬剤師が関わっています。それは、医療機器には高い精度が求められているからです。ものによっては、精度が低いと患者さんが死んでしまうということもあるので、精度を落とすことはできません。
精度を高めるために、薬剤師は存在するのです。
医療機器メーカーで働くやりがいやデメリット
医療機器の企業で働く薬剤師にとって、やりがいやデメリット、求められる能力というのはどのようなものなのでしょうか。
やりがい
現在の医療の最先端をゆく医療機器の開発に携わることができることが大きなメリットです。現在の医療には、医療機器が欠かせません。最先端医療を支えているのは医療機器メーカーのつくる医療機器と言っても言い過ぎではないでしょう。そのようなものをつくっているのだから、楽しくないわけがありませんね。
携わることのできる過程は限られてはきますが、それでも、医療機器の開発・制作に携わることができることに大きなやりがいを覚えている薬剤師が多いようですよ。
デメリット
デメリットとして大きいのは、求人が少ないということでしょうか。そもそも医療機器メーカーの数が多くはなく、携わる過程も限られてくるため、求人はあまり多く出回っていません。
新たに業界に参入してくるような企業もなく、ほとんど独占状態になっているのも求人が少ない理由のひとつでしょう。参入する隙がありませんからね。「まず働くに至るまでが大変だ」というのが一番目のデメリット。
他にあるとすれば、もしものことがあった場合に、企業全体が責任を問われてしまうということ。日本にはPL法というものがありますからね。これは1995年に施工された法律で、何かしらの製品の欠陥などによって、誰かの命を奪ってしまったり、体や財産に損害が発生し、それが証明された場合、被害者は製薬会社などに損害賠償を求めることができるというもの。
医療機器は直接人の命に関わることも少なくはないので、全体が責任を問われます。もちろん、薬剤師も責任を問われてつらい思いをすることでしょう。
また、新規参入する企業が少ないのも、このPL法があるからでしょう。
医療機器メーカーの薬剤師に求められる能力
医療機器メーカーの薬剤師に問われる能力は、高い度胸です。日本ではあまり企業が多くない業界に飛び込み、薬剤師としてとても責任の重たい仕事をすることに対する度胸。もしものことがあって責任を問われても心を痛ませないほどの度胸が必要になります。勿論、薬剤師としての知識や技術・経験も大事な要素です。
まとめ
まとめると、医療機器メーカーでの薬剤師の仕事内容は、医療機器の開発に関わること。やりがいはその責任の重さ。デメリットは求人が少なく働きにくいということと、責任問題に問われてしまうこともあるということ。それに立ち向かう度胸が必要になります。
やりがいが多く、新しい自分を見出すこともできる業界なので、新しい自分を見つけたいという人にはおすすめできる仕事ですね。