CRC(治験コーディネーター)の仕事内容
CRC(治験コーディネーター)は、企業で働くお仕事。治験に関するさまざまな仕事を行います。その詳細な仕事内容と1日の流れなどについて説明します。
CRC(治験コーディネーター)の仕事内容
治験コーディネーターの仕事内容について詳しく見ていきましょう。
治験準備から患者さんの説明までの仕事
まず、治験コーディネーターの治験に関わる最初の仕事。それは治験実施計画書(プロトコル)の把握です。臨床開発モニターによって勉強会が開かれるので、それに参加して治験内容の理解と把握を行います。プロトコルの作成については治験コーディネーターの仕事ではありません。
その後、スタートアップミーティングと呼ばれている仕事があります。これは、治験を行うにあたってのミーティング。その際に使う資料を作成したり、治験責任医師などに治験の内容について確認、説明を行うのが治験コーディネーターのスタートアップミーティングでの仕事です。
その後、検査キットを受け取ったり返品したり、在庫を確認するなどの管理を行います。
ここからは実際に被験者に関わる仕事です。
治験の基準に合っている被験者を探します。探す方法は、最近では治験ボランティア募集サイトなどを活用するのが増えていますね。ボランティアといっても、被験者は謝礼をもらうことになります。その他の方法は、医師が誰かを紹介したり、病院のカルテなどから探したりといったことがありますよ。
治験基準を満たしている被験者さんに対して、この治験がどういった内容のものなのかを説明します。来院のスケジュールを述べたり、副作用が予想されるのであれば、どのような副作用が予想されるのかなどなど、説明することはたくさんですね。これに同意してもらった被験者さんが実際に治験参加する被験者さんになります。
説明の際に被験者さんの不安を少しでも和らげてあげて、治験参加人数を増やすこと(逃がさないこと)も治験コーディネーターの仕事なのです。
その後は被験者さんの対応に追われることになります。治験スケジュールどおりに来院しているかどうかをチェックしたり、被験者さんと実際に面談して治験薬がきっちりと正しく服薬されているかを管理。残った薬の回収と被験者さんへのフォローなどを行いますよ。医師の診察にも同席します。プロトコルをきっちりと守っているかどうかをチェックするためです。
医師や現場のサポートから治験終了までの仕事
被験者さんのフォローやサポートだけではなく、治験責任医師などのサポートも行います。治験責任医師が作成する書類の作成サポート(観察経過の報告書作成補助などなど)や、働くスタッフの調整などですね。
それぞれのスタッフのスケジュールや取り扱いなどについてを調整します。そういったサポートやフォロー的な仕事をしたりして、治験はどんどん進められていくわけです。
また、臨床開発モニターからの質問などに答えたり、原資料の閲覧に関する対応なども治験コーディネーターが行う仕事です。有害事象がもしも発生してしまったときにも対応しますよ。
治験が終われば、症例報告書の作成を補助して治験コーディネーターの仕事は終わりです。治験コーディネーターの仕事は、治験を裏で支えている裏方的な仕事が多いですが、この仕事がないと成り立ちません。とてもやりがいのある仕事です。
CRC(治験コーディネーター)の一日
9時から10時、出社します。9時出勤が一般的ですね。出社してから10時まで何をするかというと、メールチェックやスケジュール確認です。必要があればメールに返信します。
10時から11時までは、その日に来院する被験者のカルテをチェック。医師などに報告と打ち合わせを行い、被験者の検査結果を確認したらお昼の13時ごろまで被験者対応に追われます。
治験薬を服用してもらい、体調の変化があったどうか、どのような服用状況になっているのかなどを確認。医師の診察に同席してプロトコルと照らし合わせます。次回の来院スケジュールを確認し、調整。治験のギャラの手続きと治験薬の受け取り、余った分の回収を行って、やっとランチです。
14時からは医師や臨床開発モニターとの打ち合わせ。それが終わればだいたい16時で、メール対応や症例報告書を作成して18時には退社という流れが一般的です。
まとめ
治験コーディネーターの仕事は、治験を根底から支えること。治験がきっちりと実施されるのは、治験コーディネーターの働きがあるからです。きっちりとやりがいをもって取り組むことが出来る仕事ですね。