日本医療薬学会認定薬剤師とは

日本医療薬学会認定薬剤師は一般社団法人日本薬学会認定の薬剤師のことです。認定薬剤師の資格は、以下の通りです。

  • 薬剤師免許を持っていて、なおかつ優れた技術と人格を持っていること
  • 薬剤師免許をとってから5年以上たっていて、薬学会の会員歴が5年度以上続いていること
  • 認定された研修施設で、通産1年以上、医療薬学に関わる研修を履修していること
  • 医療薬学会が主催している年会や、公開シンポジウムに2回以上傘下していること
  • 医療薬学の全国学会や国際学会での発表が2回以上あって、年会で、1回以上筆頭発表者になっていること
  • 医療薬学に関する論文が2報以上あって、筆頭著者である論文を1報以上含んでいること(学術論文は、国際的あるいは全国的学会誌・学術雑誌に複数査読制による審査を経て掲載された医療薬学に関わる論文であること)
  • 推薦状1通

以上の全ての資格を満たしている人が、認定薬剤師になることができます。認定薬剤師は5年ごとに更新され、更新のときも条件を満たさなくてはいけません。認定されたあとに、「この人は認定薬剤師にはふさわしくないのではないか?」と認められた場合、審議によっては認定薬剤師の認定が取り消されるということもあります。

認定薬剤師認定試験という試験があり、上記の条件を満たして、なおかつそれに合格した場合にのみ認定を受けることができるというものです。

日本医療薬学会認定薬剤師に必要な知識や技術

日本医療薬学会認定薬剤師に必要になるのは、薬剤師としての実務経験と薬剤師なら当然有しているはずの薬学の知識です。調剤薬局などでの業務を通じて得た調剤技術なども必要になります。認定薬剤師になるための必要な知識や技術などは、日本医療薬学会の研修ガイドラインに載っています。

医療と生命倫理、疫病と病態について、薬物療法の全般的な知識、調剤や医薬品の管理、医薬品情報についての知識、患者への服薬指導に関する技術などなど、「調剤薬局」「製薬会社での研究職」「MR」「治験」さまざまな職種に対応することのできる幅広い知識が認定薬剤師には必要とされています。

すべての研修項目に対して深く理解することが大切です。通算1年の研修が必要になるので、そのときにそれらの知識は得ることになりますね。通算1年間の履修で、みっちりと詰め込まれることになるので大変です。

また、知識や技術も大切ですが、認定薬剤師になるためには態度も大切だとガイドラインに書いてあります。必要なものは3C・・・知識(Core knowledge)技術(Core skills)態度(Core attitude)。全てに「Core」という単語が入っているように、それらを「深く」身に着けていなくてはいけないということですね。

日本医療薬学会認定薬剤師になるには

資格取得までの道程

日本医療薬学会認定薬剤師になるためには、まず薬学会に入会しなければいけません。会員の資格は1年ごとに更新となります。5年以上継続することとあるので、認定薬剤師になるためには5回の更新が必要になるわけですね。

入会手続きは、学会のホームページで必要事項を入力して登録し、一括で会費を前納する必要があります。そうして薬学会に入ったら、5年続けましょう。続けている間、論文発表などを行い、必要事項を満たしたら、試験を受けます。

試験の難易度など

試験野難易度は、それほど高くはありません。というのも、研修施設において1年間以上の研修を受けることになります。その研修をきっちりと履修し、その内容をしっかりと知識として蓄えておくことができていれば合格できるといったレベルになっているのです。

模擬試験問題が学会ホームページに掲載されているので一度目を通しましょう。問題としては、薬剤師倫理規定に関する問題や全般的な医療に関する問題が出題されます。

活躍の場

認定薬剤師の活躍の場は、多岐にわたっています。薬剤師の活躍できる場所であればどこでも活躍できますし、重宝されますよ。他の医療職種との情報交換・共有を行いつつも、チーム医療を行うのが認定薬剤師です。どこで働いたとしても、そういった活躍をすることになります。

認定薬剤師というのは、国民の保険や医療福祉に貢献する薬学のスペシャリストというわけです。