MRの仕事内容

薬剤師からの転職候補の1つとして挙げられるMR。メディカル・リプレゼンタティブの略ですが、その仕事は医薬品メーカーの情報担当者。簡単に言えば営業職のような仕事ですが、もっと詳しく仕事内容についてみていきましょう。

MRの仕事内容と役割

薬剤師からの転職先として選ばれることのあるMRは、製薬会社と医療関係者を結ぶ架け橋としての役割を持っています。

MRの仕事内容

MRの仕事は営業職というイメージが強いですが、その主な仕事内容は医療機関で働いている医師や薬剤師などに自社の医薬品がどれほど安全か、高い品質を誇っているか、どんな症状に有効なのかについての情報提供です。

むやみやたらに売り込むのではなく、薬についての客観的な情報を提供するといったイメージですね。営業というよりは、情報提供者といった感じの位置づけになっています。

また、行うのは情報提供だけではありません。実際に自社の医薬品を使ったという医師や薬剤師から、その医薬品のデータ(使ってどうだったか、症状改善はあったかなどの実際のところを示すもの)を週収し、自社にフィードバックするという仕事もあります。

医療機関から製薬会社に問い合わせなどがあったとき、それに対応するのもMRの仕事になります。どのような問い合わせ内容がきたのか、それは解決できたのかなどをデータとして取っておくことも大切です。

MRの役割

MRの製薬会社内での役割は、医師や薬剤師と製薬会社の架け橋。製薬会社と医療施設を行ったりきたりして、自社の医薬品についての情報を提供し、ほかの製品と比べてどこが優れているのかなどを説明。もしも使ってもらえた場合にはそのデータを収集。会社にフィードバックして次なる製品の開発に役立てる。

「情報やデータを介して」医療従事者たちと密接な信頼関係を結ぶことが、MRに与えられている役割です。

また、それだけではなく、開発した側が想定もしていないような副作用が発生していないかどうかの情報をいち早く集め、もしもそういった副作用があるのであればすばやく広くその情報を流し、副作用被害の防止をはかるという役割もありますよ。

MSとMRの違いは?

MRと同じように捉えられることも少なくはないMSという仕事。MS=マーケティングスペシャリストの略で、働く場所は医薬品卸会社です。MRは製薬会社で働きます。

MSに与えられている役割というのは、製薬会社から医薬品を仕入れて、各医療機関や薬局などに安定定期に供給することができるようにすること。製薬会社がつくった医薬品に関する情報を提供するのがMRで、製薬会社がつくっているものを医療機関に実際に販売するのが、MSです。

MRのメリットとデメリット

MRの仕事のメリットとデメリットとは、どのようなものがあるのでしょうか。

メリット

MRの仕事のメリットは、以下のようなものがあります。

  • 給料は高め
  • ほかの営業職のような価格交渉をすることがない
  • ビジネススキルがみにつく
  • 福利厚生が充実している

価格交渉というのは、営業職にはついてまわること。相手方が「もう少し安く」と言ってくれば、相手方が言ってきた額と自分たちの希望価格との妥協点を探り、売るために努力をする。結構大変な仕事で、値段を下げすぎると上司に怒られてしまいます。

そういった面倒な価格交渉をすることがありません。MRというのは営業職というよりは、情報に関して扱う職種。自社製品の情報を医師や薬剤師に提供、提案するだけで、価格交渉をするということが無いのはメリットとして大きいですね。

デメリット

MR薬剤師の仕事のデメリットは、以下のようなことが挙げられます。

  • 他学部出身の人たちと仕事をすることになる
  • 調剤薬局や病院へ転職をするとなると少し難しいこともある

MRとして働いている人の中で、薬剤師はほんの一握り。1割いれば多いかなといった人数になっています。そのほかの人たちは薬剤師としての資格を持っていない人たち。そういった人たちと仕事をするということになるので、コミュニケーションも大変です。

また、資格を活かしきれていないなと実感することも多いのもデメリットですね。やりがいを感じにくくなる人が多いようです。MR職だけはやりたくないと考える薬剤師も、結構大勢いますよ。

まとめ

薬剤師としての資格を活かさなくても勤まる仕事なので、薬剤師の職場としては珍しい選択肢。給料や安定性、社会貢献度の高さなどをメリットとして働いている人が多いですが、辞める人も多いです。

医薬品情報を提供し、副作用の可能性などを防いでいる。社会に貢献しているのだと喜びを感じることが出来る人には向いているかもしれません。自分は向いているのかどうか、もうすでに働いている人も見つめなおしてみるといいのではないでしょうか。