薬局の管理薬剤師と英語力について

英語力があれば、なお良いが・・・

薬局の管理薬剤師は、英語力があれば「なお良い」というレベルで英語スキルが必要とされます。業務上、ほとんどの場合は必要ありません。ただ、英語が使えたらどこでも仕事ができるという点においては有利です。

薬局勤務の場合は、英語の書類を読まなければならないだとか、英語のメールを打たなければならないということはありません。必須スキルではありませんが、薬剤師としての付加価値は大きく上がります。

薬局・ドラッグストアでも観光地だと必要

薬局でも、英語力が必須だと言える地域があります。それは、観光地です。英語力が必要な観光地で真っ先に思い浮かぶのが京都でしょう。京都では、ドラッグストア勤務の場合英語力が必須になります。

観光客が訪れるのは、薬局よりもドラッグストアであることが多いです。京都のドラッグストアは、毎日外国観光客が来店してくるので、管理薬剤師には英語スキルが求められます。英語でスムーズに接客しなければ、お店が回りません。

京都では、薬局に訪れる人のほとんどが簡単な日本語ならわかります。留学などで京都に住んでいる人が薬局を訪れることが多いので、日常会話レベルならできることが多いのです。ただ、ところどころわからないということもありえるので、英語スキルが求められます。

同じような理屈で、他の観光地や国際空港・大きな駅が近いところなどでは、英語力が求められるところが多いです。

英語を活かせる管理薬剤師の職場

製薬会社の管理薬剤師

製薬会社の管理薬剤師は、間違いなく英語力が必須スキルとして求められます。製薬会社といっても、様々な仕事があるでしょう。研究開発を行う部署もあれば、DI業務を行う部署などがあります。製薬会社の管理薬剤師で、英語が必須なのはDI業務など書類・情報を扱う仕事です。

薬剤の学術情報や、医薬品の製品情報などは世界共通のものなので、当然英語の書類を読む機会が多くなります。日常的に、専門用語とビジネス用語の混じった英語を読むことになるのです。海外の文献を翻訳して各企業にわかりやすく伝達しなければならないこともあります。

また、大手製薬会社はほとんどが外資系の企業です。海外のメーカーなどと連絡を取らなければならないことが多くあります。当然、ビジネスメールを英語で打つ・読むことが必要になるのです。

薬の名前などは、もともと外国語で付けられていることが多いのですぐ慣れますが、それ以外の専門用語に関しては慣れていないとなかなか読み解けないものです。そのため、求められる英語力は必然的に高くなります。

治験関係の仕事

学術に関する業務のほかに、治験関係の仕事をする管理薬剤師も、英語力が求められます。グローバル化が進んできており、治験データを管理して、海外に伝達することもあるのです。日本の治験データと海外の治験データを比較検討し、研究するために、英語力が必要とされています。

注意点など

管理薬剤師の英語力について、注意点があります。求められる英語力の高さについてです。薬局やドラッグストアであれば、英語で接客ができるレベルの「英会話」が求められます。読み書きする力ではなく、実際に話す英語力です。

そのため、TOEICの点数で示されるものとは少し違います。

企業に勤める管理薬剤師の場合は、明確にTOEICの点数によって英語力が評価されます。TOEICは900点満点ですが、750点または800点以上無ければ、企業の管理薬剤師としての仕事をスムーズに進めることはできません。

採用の条件としては、700点・750点あたりを基準にしているところが多いです。ただ、円滑に仕事を進めていこうと思えば800点は必要とされています。企業で管理薬剤師として働きたいと考えている人は、TOEIC800点以上という高い英語力が求められているのだということを頭に入れておきましょう。

そして、それ相応の努力をしなければなりません。転職をする場合には英語力を鍛え直し、TOEICを受ける必要があります。