管理薬剤師というと、調剤薬局やドラッグストアで働いている薬剤師の責任者というイメージを持ちますよね?
しかし、管理薬剤師は民間企業にも存在する役職で、多くの薬剤師が企業に就職して管理薬剤師として活躍しています。
今回はそんな企業で働く管理薬剤師の仕事内容、調剤薬局・ドラッグストアにはないメリットを紹介します。
企業における管理薬剤師とは?
薬機法(医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律)によると、管理薬剤師の業務とは、従業員の監督、医薬品の管理、情報提供をすることと定められています。
調剤薬局、ドラッグストアには必ずいる管理薬剤師ですが、企業にもそれぞれの拠点に管理薬剤師配置することが法律で義務付けられています。
管理薬剤師は業務運営に必須であり、非常に重要なポジションと言えます。
管理薬剤師が必要となる企業には、製薬会社、医薬品卸売会社などがあります。
配属される部署やエリアによって管理薬剤師の業務はいくつか違いがありますが、基本的な業務として調剤薬局やドラッグストアと同じく従業員の監督、自社で取り扱っている医薬品の管理や情報提供をすることは共通しています。
調剤薬局・ドラッグストアの管理薬剤師との業務の大きな違いは、企業では自社の社員に対しての教育や書類作業などのデスクワーク業務が多いことです。
それでは、企業で働く管理薬剤師のそれぞれの職種の仕事内容について紹介していきましょう。
製薬会社の管理薬剤師
製薬会社の管理薬剤師業務には、医療機関に対してのドラッグインフォメーション(DI)の提供、行政機関への対応や、新薬の許可の申請があります。
DIの提供業務とは、自社の医薬品の情報について医師や薬剤師からの求めに応じて医療機関に提供する業務です。
当然、薬剤師として薬品の在庫管理、保管・品質管理等も担当します。
また、製薬会社の営業職であるMR(医薬情報担当者)に自社の医薬品についての情報提供や教育も行っています。
医薬品の報告書作成業務は、治験で収集したデータを分析して提出したり、販売している医薬品で発生した副作用などについて報告書を作成したりしています。
このように、主な仕事は書類作成などのデスクワークが中心となります。
製薬企業の管理薬剤師は、勤務する本社が都心付近などの人口が密集しているエリアにあることが多いため、通勤もしやすいことが多いです。
医薬品卸売会社での管理薬剤師
例として、医薬品卸大手の求人で募集されている管理薬剤師の業務内容では、
- 医薬品卸売業・医薬品の適正管理
- 医療機関からの医薬品情報についての問い合わせ対応
- 自社のMS(マーケティング・スペシャリスト)への教育指導および情報提供
- 法令に関する業務として、医薬品医療機器等法の確認、免許や届け出の管理
とされています。
医薬品卸でも事業所ごとに管理薬剤師を配置しており、管理薬剤師は医薬品の品質管理の徹底や、適切に医薬品を医療機関に供給するのに寄与しています。
医薬品卸売会社の社員の顔といえば何といってもMSですが、かれらの業務での一番の武器は医薬品についての知識です。
その知識をMSに提供するのも、MSを教育をしている管理薬剤師の仕事です。
逆に、今度はMSが医療機関から集めてきた医薬品の情報を製薬企業や病院、調剤薬局などにフィードバックできるように分析や整理もします。
勤務地は営業所が医療機関に薬を届ける必要があるため、医療機関が密集しているエリアの近くにあることが多く、通勤しやすい場所にあることが多いです。
工場の管理薬剤師
管理薬剤師が勤務する主な工場の種類は、当然ですが医薬品を製造している工場です。
場合によっては化粧品、食料品などが製造されている工場でも管理薬剤師が勤務していることもあります。
そこで管理薬剤師は、製造される医薬品などが適した品質となっているか管理したり、製造過程に問題がないか点検します。
品質が劣悪であったり、認可されていない成分が混入してしまわないように製造工程の見直しや確認、原料の管理をするのが主な業務で、管理薬剤師というよりは工場長というイメージが近いかもしれません。
また、調剤薬局やドラッグストアと同じように工場で働く従業員の監督や教育も行います。
ほとんどの工場では、管理薬剤師1人しか薬剤師が配置されないので、そこで勤務する従業員に対しての自社医薬品の理解を深めるための教育を会社から求められたりもします。
工場にはある程度の敷地が必要であったり、製造過程で騒音が発生したりすることから、都心部や繁華街にあることはありません。
そのため、勤務地は必然的に地方の僻地や工場密集地帯があるような遠くの沿岸部に限られてしまうので、通勤が多少不便かもしれません。
そのぶん給料は高額で、1000万円を超えるような求人もあるようです。
薬局やドラッグストアではなく、企業の管理薬剤師として働くメリット
企業管理薬剤師が、働く企業、職種によって様々な違いがあることがお分かりいただけたでしょうか?
それでは調剤薬局・ドラッグストアと比較した企業薬剤師のメリットについて紹介していきます。
多くの患者さんの治療に関われて、仕事にやりがいがある
調剤薬局やドラッグストアではなく、企業に管理薬剤師として採用され、働くということは直接患者さんとやり取りすることが減り、1人1人の患者さんのお役に立つことは少なくなってしまいます。
しかし、自分の薬剤師の知識を用いて、社員に医薬品についての指導教育をしたり、収集した医薬品のデータ分析や新薬の申請書類作成などのデスクワークをしたりすることによって、より多くの患者さんの治療に関わることができます。
工場の管理薬剤師も、患者さんの身体の中に入る医薬品を製造し、間接的に多くの患者さんの治療に貢献できるので調剤薬局・ドラッグストアとは違ったやりがいを感じることができます。
給料が高い!
調剤薬局・ドラッグストアの管理薬剤師は、管理薬剤師になった段階で昇給は頭打ちになった状態に近く、それ以降の給料上昇は見込みづらいです。
しかし、企業の管理薬剤師とは社員の中の1つのポジションとして採用されるので、通常の社員と同じように継続的に昇給し、なおかつ管理薬剤師として役職手当も付くなどのメリットがあります。
勤務する会社にもよりますが、年収1000万円近くになる管理薬剤師も多くいます。
デスクワークが多いので、立ち仕事が少ない
これは、調剤薬局・ドラッグストアで働いている薬剤師の方に地味に多い悩みなのですが、勤務中はほとんどの時間を立ち仕事をして過ごすので、仕事終わりの時にはすごく疲れますし、足がむくんでパンパンになります。
しかし、企業管理薬剤師はデスクワークがメインの仕事ですのでそのような悩みは少なくて済みます。
残業が少なく、休日が取りやすい
企業では休日も比較的取りやすい傾向にあります。
調剤薬局・ドラッグストアに多いようなシフト制ではなく、製薬企業も医薬品卸売会社も工場も、休みの日が土日祝日に固定されていることが多く、管理薬剤師もその日が休みになることが多いです。
お盆や年末年始も会社が休みになるのでお休みです。
企業管理薬剤師は勤務する薬剤師が自分1人だけのことも多く、有給休暇が取得しやすく、調剤薬局・ドラッグストアのように他の薬剤師のシフト調整などをする必要がないため、比較的自分の都合通りに働くことができます。
勤務時間も会社の営業時間に準じるので、9時~18時など普通の会社員と同じことが多いです。
基本的に接客業務があるわけではないので、計画通りに勤務すれば通常の勤務時間で仕事が終わり、残業時間もあまり多くはありません。
異動が少なく、仕事に慣れやすい
企業の管理薬剤師は勤務する職場がほぼ固定されているということが調剤薬局・ドラッグストアの管理薬剤師との大きな違いの1つです。
調剤薬局・ドラッグストアでは会社の都合で異動命令が出されることが多く、勤務する店舗が数か月~3年の頻度でコロコロ変わってしまいます。
しかし、企業薬剤師は配属される職場がそもそも1か所しかないことが多く、複数の拠点があっても異動になることは少ないです。
異動があると新しい職場に慣れるまでには多くの努力が必要になり、ストレスがかかることもしばしばあります。
そのため、異動が少ない、あるいは異動がないという点は大きなメリットであると言えるでしょう。
まとめ
このように、企業で働く管理薬剤師は調剤薬局・ドラッグストアにはないメリットが多く、やりがいがあることがわかりますね。
企業の管理薬剤師は、調剤薬局・ドラッグストアの管理薬剤師採用と違い、過去に管理薬剤師の勤務経験がなくても採用されることが多いです。
しかし、企業管理薬剤師の求人はあまり数が多くなく、企業管理薬剤師の求人を探すのはなかなか難しいので、もし企業の管理薬剤師への転職を考えるのならば転職サイトなどを活用し、担当者の方とよく相談することをお勧めします。