物流センターで働く薬剤師の仕事内容

薬剤師の職場としてあまりイメージもなじみもない物流センター。ただ、最近では物流センターで仕事をする薬剤師の人数も増えてきました。

薬剤師の職場である物流センターは一般的なものではなく、医薬品などの物流センターになります。そこでの仕事はどのようになっているのでしょうか。

物流センターでの薬剤師の役割

薬剤師が物流センターで働く場合、主に製薬会社や医薬品卸会社の物流センターで働くことになると思います。そういった会社には、医薬品を保管しておくための物流センターがあり、そこには薬剤師が必要なんです。

調剤薬局やドラッグストアで、チェーン展開をしているところだと、物流センターを独自で持っていて、自分の店舗で取り扱う医薬品なんかを自社物流センターでまとめて保管・管理しているということもあるにはあるのですが、少ないです。

そんな物流センターでは、薬剤師は医薬品の管理をする役割を担っています。医薬品以外の薬事法で規制されている医薬部外品なども管理していることがありますよ。いわゆる管理薬剤師という役割ですね。

詳しい仕事内容は、物流センター(倉庫)の中で医薬品などの在庫確認やデータ照会、納品した商品の記帳作業などがあります。物流センターに今どんな医薬品がどれくらいあるのかを常に寸分の狂いもなく把握しておき、いざ納品というときに数が足らないということにならないようにしておくということです。

そして納品をしたら、必ずその数と納品先を帳簿に記入。物流センター内に保管しておくべき数の基準が各社によってありますが、その基準を下回ったら報告するなど、管理業務全般に携わるのが物流センターでの薬剤師の役割。

医薬品がきっちりと薬事法にのっとった形で出荷されるかどうかを確認するという仕事もあります。医薬品が安全確実に各調剤薬局やドラッグストアなどに届けられるのは、そこで働いている薬剤師がいるからということですね。

薬剤師が物流センターで働くやりがい

物流センターは縁の下の力持ちにやりがいを感じる薬剤師にとっては、良い職場と言えるかもしれません。物流センターは、医薬品をきっちりと各医療機関や薬局・ドラッグストアに届ける役割を担っています。それはとても大切な役割です。

物流センターで働いている薬剤師がいないと、医薬品を扱い、自社物流センターを持っていないところ全てが困ることになります。縁の下の力持ち的な役割でありながら、かなり責任が重大な仕事です。それにやりがいを感じるという人にとっては、物流センターは良い職場と言えるでしょう。

物流センターの薬剤師のデメリット

薬剤師が物流センターで働くデメリットは、ひとえに「患者さんと直接関わって調剤業務をすることができない」ということですね。簡単に言うと、薬剤師らしくはないということです。

行う業務はまるで倉庫の在庫整理や出荷作業。薬剤師の職場というよりは、男たちがひたすらもくもくと作業をしているというようなイメージがありますし、実際物流センターでは薬剤師はひたすらもくもくと作業をすることになります。

薬剤師らしく調剤業務や研究ができないというのは大きなデメリットですね。6年間勉強して、研究もたくさんしたのにも関わらずやることは管理ですから。研究を活かすことができません。薬剤師としての知識を活かすことができるのは、薬事法関連のことくらいでしょう。

あまり薬剤師としてのやりがいを感じないという人も多いですね。「研究がしたい」「調剤がしたい」「薬と患者さんに関わりたい」という人にはおすすめできない仕事です。

まとめ

物流センターでの薬剤師の仕事は、医薬品の管理と納品業務。出荷がきっちりと薬事法に従っているかどうかも確認します。縁の下の力持ちに大きなやりがいを感じるという人には向いていますが、研究が楽しい、調剤がしたいという人には向いていない仕事です。

倉庫にこもってひたすら作業をするという薬剤師らしからぬ仕事ではありますが、これも大切な薬剤師の仕事。物流センターでひとえに作業をしてくれている人がいるからこそ、薬局やドラッグストアは成り立っていけるのです。ここで働く人が皆無だと、みんなが困ります。そう思って仕事をすると、少しでも仕事が楽しくなるのではないでしょうか。