調剤薬局での管理薬剤師の役割や立場。簡単に言えば、その薬局の中で一番偉い薬剤師ということ。

薬事法によって義務付けられた存在であり、医薬品を管理するという大切な仕事を任されているということで、給料もあがります。そんな、薬局の管理薬剤師についてお話しましょう。

調剤薬局での管理薬剤師の仕事内容

調剤薬局での管理薬剤師は、他の薬剤師たちと同じ仕事(調剤業務・服薬指導)にプラスする形で行います。

仕事内容は、薬局の規模や経営スタイル(個人経営なのか・チェーン店なのか)などによっても変わるのですが、主な業務は次のような仕事です。

  • 医薬品を管理し、帳簿に記載する
  • 医薬品購入の管理と販売(処方薬とは別に薬局内で売られているもの)
  • 在庫として置いている医薬品の品質管理

まず、「管理薬剤師」という言葉にあるとおりの仕事。その薬局にある全ての医薬品について、管理をして必ず管理帳簿というものに記載しておきます。記載しておかなくては、後から確認することもできませんし、前日との比較もできませんからね。

薬局には、場合によっては処方薬とは別にOTCを扱っているところもあります。そういったところだとOTCの管理と販売を行うというのも管理薬剤師の仕事になります。OTCがきっちりと店頭に並んでいるか、レジの後ろの棚にもきっちりとあるかなど、在庫管理も行います。

また、処方薬やOTCなど、その薬局に常に在庫として置いている医薬品の品質管理と在庫管理をするのも管理薬剤師の大切な仕事です。それぞれの医薬品がそれぞれに適した方法で管理されているのかどうか、品質に変化はないかなどを調べ、状態や状況を記録しておきます。

在庫が基準よりも下回っていないかどうかを見て、発注すべきかどうかを判断し、発注するのも管理薬剤師の仕事です。そこで扱っているはずの薬全てを常に患者さんに提供できるようにするというのが、調剤薬局をはじめとする薬局での管理薬剤師の仕事です。

調剤薬局で働く管理薬剤師の役割

薬局の管理薬剤師は簡単に言えば「その薬局の薬剤師の中で一番偉い人=店長の次に偉い人」というような感じの立ち居地になっています。場合によっては店長よりも立場が上ということもあるので、実質、管理薬剤師が店長のようなものです。

というのも、従業員を管理するのも管理薬剤師の仕事になっているからです。従業員がしっかりと働いているか、服薬指導などを適切に行うことができているか。各従業員がどれだけの仕事ができるかなどを観察・把握。シフト制の薬局である場合は、従業員のシフトも管理薬剤師が決めることが多いですね。

さらには医薬品をきっちりと管理するのに向いていない建物であった場合や、設備に不備がある場合は店長や開設者に「これでは医薬品をきっちりと管理できないので、どうにかしてもらえませんか」と申し立てて改善してもらうように対応しなくてはいけません。

薬局の中での管理薬剤師というのは、コンビニや飲食店でいうところの「店長業務」を行うことがあるので、場合によっては店長よりも慕われやすい立ち居地にいます。

調剤薬局管理薬剤師の給料

薬局で働いているほかの薬剤師たちと比べて、給料は上がります。薬局で働いていると昇給などがほとんど無いに等しく、なかなか給料が上がらないのです。最初の年収が400万だとしたら、ずっと400万か、上がっても少しだけ。最初が高くて、すぐ頭打ちしてしまうのが給料の特徴。

ただし、管理薬剤師になると、きっちりと給料があがります。他の薬剤師たちの給料相場が400万円だとすると、管理薬剤師の年収相場は500万円から600万円ほどです。場合によっては700万円ということもありますが、なかなかありません。

調剤薬局管理薬剤師の求人

求人については、最初から管理薬剤師を募集しているところも結構多いです。管理薬剤師として働いていた人が転職することになり、他の薬剤師では力不足だという場合などは管理薬剤師を募集することもあります。

その他の場合、薬局で働いている薬剤師の中から管理薬剤師として働く人を見つけ、任せるという形になりますね。どちらも多いので、どちらが傾向として強いのかは一概には言えません。

まとめ

薬局での管理薬剤師は、とても立場が上でやりがいもあります。責任も重大ですが、頼られることが好きだという人は自分でいろいろ決めてしまいたいという人には向いているかもしれませんね。